
【公式ユーチューブチャンネル絶賛更新中!】
高齢者住まいアドバイザーに興味がある方、検定受験を検討している方、既に資格をお持ちの方、是非ご覧ください。【SDGsへの取り組み】
2015年9月に国連サミットで採択されたSDGs(Substainable Development Goals、持続可能な開発目標)は、全世界の目標として注目されています。当協会としてもこの理念に賛同し、より実践的な活動を行うため『地方創生SDGs官民連携プラットフォーム』に加入致しました。アドバイザーの輩出を通じて、
『高齢者が持つ様々な不安や不満に丁寧に寄り添う』
『就業の機会獲得のために学び続けられる場を創出』
『貴重な戦力としてふさわしい職場とマッチング』
『地域包括ケアシステムにより住み続けられる街づくりを推進』
『持続可能な高齢社会を実現する』
という目標に向けて、様々な情報を発信していきます。





※地方創生SDGs官民連携プラットフォームとは、SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、内閣府が設置したプラットフォーム。SDGsに対する理解を広げるための普及活動や、会員マッチング、分科会の開設などの活動を行っています。
New! そしてこの度、アドバイザーの皆様の一体感を更に高めるべく『アドバイザーオリジナル木製ピンバッジ』の発売を開始しました。 このバッジは『間伐材』を利用して制作しております。 『間伐』とは、込み合った森林に日光を入れるため一部の木々を伐採し、残った木を健全に成長させることを言います。 そこで伐採された木材は『間伐材』と呼ばれます。 間伐材を使うことは森林を健康に保ち地球環境保全へとつながり、SDGsの目標の一つ【15.陸の豊かさも守ろう】につながります。 アドバイザーオリジナル木製ピンバッジの詳細はこちら
お知らせ
- 2023.08.16
検定のお知らせ - 日本生命保険相互会社様にIBT受験していただきました!
- 2023.07.07
検定のお知らせ - 第14回検定試験・直前講習の申込開始と試験会場決定のお知らせ
- 2023.05.22
お知らせ - 第13回検定は東京・大阪両会場及びWebにて無事に開催されました。
- 2023.02.17
検定のお知らせ - 第13回検定試験・直前講習の申込開始と試験会場決定のお知らせ
- 2023.02.01
その他のお知らせ - 認定アイテム新商品追加のお知らせ!
- 2022.12.15
お知らせ - 三田いきいきプラザにてセミナーを開催しました。
- 2022.12.05
お知らせ - 第12回検定は東京・大阪両会場にて無事に開催されました。
- 2022.07.01
検定のお知らせ - 第12回検定試験・直前講習の申込開始と試験会場決定のお知らせ
- 2022.05.23
お知らせ - 第11回検定は東京・大阪両会場にて無事に開催されました。
- 2022.02.24
検定のお知らせ - 第11回検定試験・直前講習の申込開始と試験会場決定のお知らせ
- 全てのお知らせを見る
講演・セミナー等の新着記事
- 2023.09.19
メディア - New! 2023年9月13日付【高齢者住宅新聞】にアドバイザー様勤務先『嘉祥会』様の記事が掲載されました。
- 2023.07.21
メディア - NHK『おはよう日本』に法人会員『高齢者住まい相談室こたつ』様のインタビューが放送されます!
- 2023.06.15
メディア - 東京ビッグサイト『空き家活用サミット』に法人会員『高齢者住まい相談室こたつ』様が出席されます
- 2023.03.14
メディア - 2023年3月15日付【高齢者住宅新聞】に第13回検定の記事が掲載されます。
- 2023.02.22
講演・セミナー - 【オンライン交流会大盛況のうちに無事終了しました】
- 2023.02.09
講演・セミナー - 【オンライン交流会開催のお知らせ!】
- 2023.01.11
メディア - 2022年12月14日付【高齢者住宅新聞】に法人会員の『こたつ生活介護』様の記事が掲載されました。
- 2022.10.24
メディア - 【阪急南方駅】など大阪エリアに第12回検定の広告を掲載いたしました。
- 2022.10.05
メディア - 2022年10月5日付【高齢者住宅新聞】に第12回検定の記事が掲載されました。
- 2022.07.21
メディア - 2022年7月20日付【日本経済新聞(夕刊)】に記事が掲載されました。
- 全ての記事を見る
例題(正解と思う選択肢をクリックしてください)
Q1245サ高住その4サービス付き高齢者向け住宅の登録基準について、居間、食堂、台所など、ほかの共同部分が十分な面積を有する場合、各専用部分(居室)の床面積は何㎡以上となるでしょう。次の選択肢のうち、正しいものを1つ選びなさい。
(正解率:87.36%)- 15㎡
- 20㎡
- 18㎡
- 25㎡
次回検定・直前講習のご案内
過去の講演・セミナー
- 2023年2月 【オンライン交流会大盛況のうちに無事終了しました】
- 2023年2月 【オンライン交流会開催のお知らせ!】
- 2022年2月 大和ハウス工業様主催のセミナーで講師をさせて頂きました!2022年2月5日(土)
- 2021年9月 丸紅セーフネット様主催のZOOMセミナーで講演させて頂きます2021/9/15【いくらかかるの?介護費用~介護にかかるおカネと心の現実】<どなたでも無料で参加可能>
- 2020年12月 朝日生命様主催のWebセミナーで講演させて頂きます2020/12/12/14:00~【2000万円問題から紐解く介護・認知症と老後の備え】
- 2020年8月 出張検定を実施しました(株式会社サンケイアイ様 24名 2020/8/25)
- 2019年10月 出張検定を実施しました(かいごDBの運営の株式会社SMS様の32名)
- 2019年8月 第9回シニアライフ研究会セミナー開催(高齢者住まいアドバイザー協会後援)
- 2019年6月 6月23日 第8回シニアライフ研究会セミナー開催(高齢者住まいアドバイザー協会後援)
- 2018年5月 介護保険・高齢者住まいサポーター養成講座の実施
- 2018年2月 成年後見支援センターヒルフェ 成年後見更新研修
- 2017年11月 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)の定例勉強会
- 2017年8月 東京地方税理士協同組合・朝日生命 税理士代理店セミナー・個別業務推進協議会
- 2017年8月 日本初、在宅介護事業者が高齢者住まい相談室をスタート
- 2017年8月 大同生命保険でのセミナー開催
- 2017年5月 高齢者住まいセミナー&サ高住見学会で講演させて頂きました。(ウスイホーム×ミモザ久里浜はまゆう苑)
- 2017年2月 高齢者住まいセミナー&見学会で講演させて頂きました。金沢文庫店(ウスイホーム×エデンの園油壺)
- 2017年2月 高齢者住まいセミナー&見学会で講演させて頂きました。馬堀海岸店(ウスイホーム×エデンの園油壺)
- 2017年1月 公益社団法人日本産業退職者協会主催「第29回ふれあいトークサロン」で講演
- 2016年12月 地域包括センター主催「何がちがう? いくらかかるの? 高齢期の住まいの種類と選び方」
- 2016年12月 講演「社会保障と民間保険」
- 2016年11月 『会社・従業員が知っておくべき「介護問題」セミナー』で講演
- 2016年11月 何がちがうの?いくらかかるの? 高齢期の住まいの種類と選び方 (杉並区地域包括センター)
- 2016年10月 第4回アクティブシニア情報館 「高齢者向け住まい&介護に備える」
- 2016年10月 老後の費用と高齢者住まいの実情【朝日生命横浜統括支社組織長研修会】
- 2016年9月 「失敗しないバリアフリーリフォーム」モザイクモール港北(㈱フォームステーション)
- 2016年9月 第1回基礎講座を開催 ~仕事と介護の両立~
- 2016年8月 生命保険会社での高齢者住まいアドバイザー基礎講座実施(三井住友海上あいおい生命)
- 2016年7月 某大手生命保険会社で高齢者住まいアドバイザー基礎講座を開催
- 2016年7月 地域包括支援センターからの依頼講演 老後に向けた資金計画はお早めに!
- 2016年7月 朝日生命保険主催「東地税協・朝日生命業務推進会議」で講演
- 2016年3月 行政書士会向け研修(士業向けセミナー)
- 2015年12月 シルバー人材会員対象セミナー
- 2015年11月 杉並区地域区民センター(3回講座)
- 2015年9月 法人会向けセミナー(経営者向け)
- 2015年6月 軽費老人ホーム勉強会
- 2015年5月 杉並区神明町内会(町内セミナー)
- 2015年3月 横浜金融知識勉強(個人グループ勉強会)
- 2015年1月 練馬区地域福祉講座(シニアコミュティ)
- 2014年10月 日吉本町介護勉強会(全5回講座)
- 2014年4月 すぎなみNPO支援センター
- 2014年3月 練馬ディサービス(家族介護教室)
- 2014年3月 某生命保険会社(福利厚生セミナー)
- 2013年4月 杉並区ケア24(地域包括支援センター)